政治 ガリレオ裁判と学術会議問題を同列に置くイタリア学会 今なお、ネット上で議論が続いている日本学術会議の任命拒否問題。 菅義偉首相が6人の学者を任命拒否してから、約1か月が経ち、600を超える学会が抗議声明を発表しているという。 その声明の内容は、上記の記事にいくつか載って... 2020.10.31 政治
社会 インフルより安全なことが明らかな新型コロナ 2020年10月29日現在、日本国内における新型コロナウイルス感染者数は98,852例、死亡者は1,733名となっている。 この数字を見て、「恐ろしい」と思う人がいるかもしれない。 しかし、常識的に考えて、恐るるに足ら... 2020.10.30 社会
精神医療 功成り名を遂げた人は全員発達障害? この記事は、発達障害(ASD)の診断を受けた5歳の子供を持つ男性の話。 ASDとは、自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症のことで、「コミュニケーションに困難を抱え、こだわりが強いという特徴のある障害」を指す。 結... 2020.10.29 精神医療
精神医療 自殺者の9割がうつ?安易に早期治療を薦める専門家 日本自殺予防学会・張賢徳理事長によると、「自殺者の9割はうつ病であり、早めの治療開始が一番の予防方法」だという。 もちろん、早期治療が一番の治療法という根拠はない。 むしろ、自殺者の9割以上がすでに精神科の治療を受けて... 2020.10.28 精神医療
精神医療 精神科医の単なる主観にすぎない「精神鑑定」 殺人事件や殺人未遂事件などが起きた際、被告に精神病などの疑いがあれば、精神科医による精神鑑定が行われる。 2016年に起きた「相模原障害者施設殺傷事件」(2016年7月26日未明、相模原市の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で、... 2020.10.27 精神医療
精神医療 坂本龍馬がADHDの訳がない 「坂本龍馬はADHDだった?」説を検証するという記事だ。 この記事では、日本大学医学部微生物学教授の早川智氏の著書『戦国武将を診る』(朝日新聞出版、2016年)で、坂本龍馬は、 「遠慮がなく、人の話を聞かずよく居眠りし... 2020.10.26 精神医療
メディア 発達障害に関するデタラメ記事を載せるダメメディア 雑誌などの紙媒体が廃れ、多くの人がネットで情報を得る時代になった。 しかし、紙媒体よりもWEBメディアの記事はトンデモばかりである。 典型的なものは以下の記事だ。 サイゾーが運営する『ビジネスジャーナル』に掲載さ... 2020.10.25 メディア
政治思想 「同性婚はOK、一夫多妻はNG」はダブルスタンダード 萱野稔人『リベラリズムの終わり』読了。 本書は、世界的に批判の対象となっているリベラリズムという政治思想を分析している。 リベラリズムには「機能不全に陥らざるをえない思想的限界がある」という。 わかりやすい例として、今回... 2020.10.24 政治思想
読書 誘拐婚、「木」と結婚、一妻多夫制…世界の奇妙な結婚 杉岡幸徳『世界の性習俗』(角川新書、2020年)読了。 本書では、日本人の常識では理解しがたい様々な性習俗が紹介されている。 特に興味深かった結婚制度について紹介したい。 ●誘拐婚(キルギス) 中央アジアの小国・キ... 2020.10.22 読書
精神医療 精神科にかかると自殺者が増えた「富士モデル」 専門家は自殺を防ぐには「精神科への早期診断・早期診断」を勧める。 もちろん信じてはいけない。 そして、「治療を受ければ、防げる例は多い」という以下の記事も眉唾モノである。 というのも、自殺対策と称したうつ... 2020.10.21 精神医療