ももクロ元メンバーと精神科医の結婚は大問題

精神医療
精神科医と患者の性的関係が海外で禁じられている背景
 嵐の二宮和也(36)と元フリーアナウンサー、オードリーの若林正恭(41)と20代の看護師、イモトアヤコ(33)と日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ』のプロデューサーなど、2019年秋以降の…

2019年11月24日、元「ももいろクローバーZ」の有安杏果(24)と、25歳年上の精神科医 A氏(49)との結婚をインスタグラムで発表した。

この精神科医は、有安がももクロ時代から主治医を務めていた人物だという。

精神科に通う患者は、心を病んでいるため、精神科医に恋愛感情を抱きやすい。

また、向精神薬を処方されることで、薬への依存性が高まり、より精神科医に対し、多くの処方を求める悪循環に陥る危険性がある。

そして、実際に悪徳な精神科医が、性的搾取を行ない、自殺まで追い込んだ事件も実際に起きている。
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/713041/

そのため欧米では、実際に治療を行なっている精神科医と患者と性的関係を持つことは、犯罪だと規定する国もある。

しかし、日本は明確な規定がない。

多くの精神科医が所属する日本精神神経学会は「精神科医師の倫理綱領」で、

〈精神科医師は、専門的技能および地位の乱用を行ってはならず、精神を病む人びとからのいかなる搾取も行ってはならない〉としているが、罰則規定は設けられていない。

よって、倫理的に問題は残るものの、取り締まることは当然できない。

通院先の鹿児島県内の精神科医から性的搾取を受けたことを原因として、2014年12月に自殺をしてしまった女性(当時27歳)の悲惨な物語を描いた、『もう一回やり直したい 精神科医に心身を支配され自死した女性の叫び』(米田倫康、萬書房、2019年)は、ぜひ読んでいただきたい。

すべての精神科医が悪だと言うつもりはないが、こういう精神科医は決して少なくないだろうと思わせるリアリティが、この本には描かれている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました