2020-12

政治

2020年読んでよかった本ベスト3

今年発売したもので、面白かった本を紹介する。 ・女帝 小池百合子都知事のカイロ大学主席卒業疑惑を暴いた労作。 匿名の証言が多いという批判もあるが、小池百合子がエジプト留学していた際の同居人の話などは説得力があ...
精神医療

「孤食はうつ病になりやすい」はデタラメ

ひとりで食事をすることを指す「孤食」。 この記事では「孤食によって、低栄養、抑うつ、運動不足、フレイル(虚弱)のリスクを高める」というが、 低栄養と運動不足がなぜ関係するのか、意味がわからない。 低栄養になる原因...
精神医療

誰にでも当てはまる「強迫性障害」という病

一般的には馴染みが薄い「強迫性障害」。 アメリカの精神診断基準(DSM)によると、強迫観念と強迫行為に分けられる。 順に示す。 強迫観念とは、 ①反復的、持続的な思考、衝動、または心像であり、それは障害の期間の一時...
精神医療

「キャバ嬢になりたい」と思っただけで統合失調症?

統合失調症の基本的な症状は、妄想、幻覚(幻聴)、思考の解体の3つだ。 思考の解体というのは、支離滅裂な会話や行動のことを指す。 もちろん、他の精神疾患と同様、すべて精神科医の主観で決まるので、デタラメである。 とある大学...
医療

減れば減るほどガンや感染症に?コレステロール悪玉論のウソ

「血液中のコレステロールは減れば減るほど、ガンや感染症になりやすい」 実は、多くの医師が述べている「常識」である。 日本脂質栄養学会も、「総コレステロール値は高い方が長生き」と、2010年版ガイドラインで述べている。 ...
社会

新型コロナ、対策ゼロだと1か月6000万人感染?

名古屋の女子高生の数学を用いた結果によると、コロナ感染者1人が毎日1人にウイルスをうつした場合、1か月で約6000万人感染するという。 もちろん、数学を用いた自由研究なので、現実とは何も参考にならない。 8割おじさんと...
政治

橋下徹「女性議員を半分に義務化」は暴論

橋下徹が冒頭に「女性議員が半分を占めれば、選択的夫婦別姓もすんなり認められる」といった趣旨のことを述べたが、 自分の主張を通すために、提案するなど言語道断である。 そもそも、日本で女性議員が少ないのは、なろうと思っ...
精神医療

都合よく使われる「トム・クルーズは発達障害」はウソ

「発達障害に正しい理解を」といった記事や報道で、よく引き合いに出されるのが、俳優のトム・クルーズだ。 トム・クルーズは、ディスレクシア(識字障害)といって、台本を読むことができなかった。 ただ、 しかし、彼が先天...
精神医療

ADHDを自称する小島慶子の矛盾

時間管理ができないのがADHDの特徴であれば、作家やライターは大体締め切りをオーバーするらしいので、これらの人たちもADHDになる。 甘えじゃないと言われても、ADHDは科学的なものではない。 それを信用しろと言われて...
精神医療

世界と逆行…日本の精神科病院の身体拘束は異様な多さ

専用のベルトを使って、患者の体や手足をベッドに固定する身体拘束。 杏林大学の長谷川利夫教授(精神医療)らの国際共同研究によると、精神科病院で行われている身体拘束の人口あたりの実施率が、日本はオーストラリアの約580倍、米国の...
タイトルとURLをコピーしました