社会 「合唱時にマスク着用」はどう考えてもやりすぎ 文部科学省は8日、全国の小中高校などに対し、授業や部活で合唱する際は原則としてマスクを着用するよう注意喚起する通知を出した。 ということだが、どう考えてもやりすぎである。 そんなに新型コロナウイルスが怖いのであれば、合... 2020.12.11 社会
社会 「2歳未満の子どもにマスクは危険」日本小児科医会が警告 たまに、ベビーカーに乗っている子どもにまでマスクを着けている親を見かけるが、 日本小児科医会は、「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険」だと指摘している。 その理由は、以下の通り。 ・乳児の呼吸器の空気の通... 2020.12.10 社会
政治 選択的夫婦別姓に無根拠に賛成する小泉進次郎 小泉進次郎氏は、選択的夫婦別姓について「選択できる社会をつくるという観点からいいことだ。反対することは何もない」と述べ、賛成の考えを示したという。 選択できる社会をつくることが、無根拠に良いとされるのなら、小泉氏は同性婚も賛... 2020.12.09 政治社会
社会 東京都医師会も推奨していない外出時のマスク 新型コロナ騒動が起きて以来、外出しているときでも、99%全員マスクをしている。 同志社大学の研究によれば、一言でいうと「みんながしているから」マスクを着用しているという。 哲学者のオルテガがいうまさに「大衆」である。 ... 2020.12.08 社会
社会 中国のコロナ対策を賛美する麻木久仁子 12月2日、タレントの麻木久仁子がツイッターで、7月時点の中国の現状について、 「PCR検査も1800円程度でできるようになっていて、スマホアプリで感染リスクを赤黄緑で管理できる」「乗った電車の車両や居住地区ごとのリスクも把... 2020.12.07 社会
LGBT トランスジェンダーへの就職差別問題に思うこと 企業側にトランスジェンダーに対する知識がないため、採用試験で落とされるケースは少なくないだろう。 この記事の男性の場合、トランスジェンダーを隠したら、すぐに採用されたという(アルバイト)。 もう結論が出ていて、トランス... 2020.12.06 LGBT
社会 大学のヌード講座がセクハラと認定…そのせいでストレス障害? 京都造形芸術大学の公開講座で、講師からわいせつな作品を見せられ、精神的な苦痛を受けたとして、受講した女性が、大学側に約330万円の損害賠償を求めた訴訟。 判決は、わいせつな作品を受講生に見せたことを「セクハラにあたる」と認定... 2020.12.05 社会
精神医療 『徒然草』に日本初のアスペルガー症候群の事例が載っている? ASとはアスペルガー症候群のことだが、星野仁彦『発達障害に気づかない大人たち』(2010年、祥伝社新書)に「『徒然草』に記された日本初のアスペルガー症候群の事例」という節がある。 「過去の偉人(坂本龍馬、アインシュタイン、スティーブ... 2020.12.04 精神医療
社会 ワクチンは効かないだけでなく有害? 米国の自閉症の研究・治療団体「ジェネレーション・レスキュー」が1万7674人の子どもを対象とした行なった調査によると、 ・ワクチンを接種した子どものぜんそく罹患率は120%増・ワクチンを接種した男児のADHD罹患率は317%増・ワク... 2020.12.03 社会
社会 実は効果がない?インフルエンザワクチン 岩田健太郎『インフルエンザ なぜ毎年流行するのか』(2018年、ベスト新書)によると、 「インフルエンザワクチンは、感染を完全に防ぐものではなく、3割程度の効果しかない」(p20-23) という。 一方で、1987年に... 2020.12.02 社会