「LINEは心の健康に良い」というオカルト

精神医療
LINEは心の健康に良い? コロナ禍のSNS利用調査:朝日新聞デジタル
 無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使う人は心の健康状態が比較的良く、ツイッターでつぶやく人は孤立感を感じやすい――。コロナ禍で対面での交流が減る中、SNS利用者にそんな傾向が出ていることが、東京…

都内の18~97歳計8576人を対象にした東京都健康長寿医療センターの調査によると、

全ての年代でLINEを頻繁に利用する人は、しない人に比べて、精神的な満足感や幸福感といった心の健康状態が良いことがわかった。

という。

しかし、そもそも今時(97歳の人は別として)、LINEを使用していない人を探すほうが難しい。(利用者数8600万人!)

となると、日本人のほとんど、心の健康状態がいいということになるということなのか。

また、

一方、ツイッターで頻繁につぶやく人はつぶやかない人に比べて、「地域で孤立している」と感じる人が多く、18~39歳では約2割、40~64歳では約3割、65歳以上では4割を超えていた。18~64歳の年代では、閲覧・投稿の両方を頻繁にしている人は抑うつ傾向が強い傾向がみられたという。

こんな調査、とても科学的とは思えず、やる意味がわからない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました