精神医療 精神科にかかると自殺者が増えた「富士モデル」 専門家は自殺を防ぐには「精神科への早期診断・早期診断」を勧める。 もちろん信じてはいけない。 そして、「治療を受ければ、防げる例は多い」という以下の記事も眉唾モノである。 というのも、自殺対策と称したうつ... 2020.10.21 精神医療
精神医療 「産後うつは甘え」は完全なる間違いではない 先月の話だが、「産後うつは甘え」というツイートがSNS上で話題となった。 もし奥様が「産後うつ」を言い訳にして家事や育児を怠ったら怒鳴りつけて躾けましょう。私は産後3ヶ月で衆議院議員選挙を全力で駆け抜けました。「産後うつ」は... 2020.10.20 精神医療
精神医療 「コロナ後うつ」というインチキ 最近、新型コロナの影響による「コロナうつ」という言葉がよく聞かれる。 ほかにも「産後うつ」もこのカテゴリーに入る。 こういった一種の流行における造語は、ほぼインチキと言って差し支えない。 以下の記事はひどすぎる。 ... 2020.10.19 精神医療
政治 日本学術会議への「ファクトチェック」根本的な解決にならず 日本学術会議の存在意義は皆無であることが、日に日に明らかになっているなか、櫻井よしこ氏の発言「防大卒業生が大学院に行きたくとも東大など各大学は断る」が事実とは違うと 、InFactというメディアが指摘した。 その根拠は、 ... 2020.10.18 政治
政治思想 決して馬鹿にはできない「チャンネル桜」 倉山満『保守とネトウヨの近現代史』(扶桑社新書)を読了。 本書は、「はじめに」でも書かれているように、”保守業界”の内部の実情を知る著者(倉山氏)が戦後の「保守」「ネトウヨ」の世界を解説するといった内容だ。 個人的には特に目新... 2020.10.17 政治思想
歴史 歴史修正主義とは何か ネトウヨと左翼の言い分 平凡社の百科事典マイペディアは「歴史修正主義」をこう解説している。 客観的な歴史学の成果によって確定した事実を全体として無視し,自分のイデオロギーで過去の出来事を都合良く解釈したり,誇張や捏造された〈事実〉を歴史として主張する立場を... 2020.10.16 歴史